待機電力削減の豆知識
電気製品を使っていない時でも、電源プラグをコンセントにつないでいると電気は消費されています。その消費電力のことを「待機時消費電力」といいます。家庭で消費する電力のうち10%近くがこの電力として消費されています。使用しない機器はこまめにコンセントから抜いて節電に努めましょう。
テレビ、電気炊飯器、ビデオなど使用後いちいちプラグを抜くのは大変という方は・・
スイッチ付きの省エネタップを使うと簡単です。
エアコンなどの季節商品は、使わない季節はプラグを抜いておきましょう。
ノートパソコンを1~2時間ほど使わない場合、あなたならどうします?
1 電源を切る
2 休止モードにする
3 電源は切らない
ベストなのは2の休止モードです。実は電源を入れてからの立ち上げには思いのほか電気が使われるのです。(休止モードは電源がOFFになりますが、前の状態に戻るだけなので電気の消費量は少なくて済みます。 注意:スリープモードでは電源は入ったままでOFFされません。)